当サイトは記事内に広告を含む場合があります

災害伝言ダイヤル(171)

雑記

このたびの石川県能登地方を中心とする地震被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
現在も続いております余震や二次災害に十分ご注意ください。

一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

地震怖かったですね…。
愛知県の我が家も結構揺れました。
改めて災害時のことをいろいろ見直さなくてはと思い、
以前家族で練習してみた記憶はあるもののすっかり記憶が遠くにいってしまっていた災害伝言ダイヤルについて。
簡単でだれでもできるように解説していきたいと思います。

災害伝言ダイヤル(171)とは

災害用伝言ダイヤル(171)は、震度6以上の地震が発生した際に、発生後30分後を目標に設置され、被災地の方などの電話番号および携帯電話等の番号をキーとして、安否等の情報を音声情報として蓄積し、録音・再生できるボイスメールです。

特にシニア世代はSNSなどを利用していないケースが多いため、171WEB版もありますが、今回は誰にでも使いやすい電話を使った災害用伝言ダイヤル(171)の使いかたをお伝えしますね。

災害時に電話はつながらないの?

地震など大災害発生時は、安否確認、見舞い、問い合わせなどの電話が急激に増加し、電話が繋がり難い状況(電話ふくそう)が発災当日~数日間続きます。
災害時はあわてて連絡してしまいがちですが、繋がらないから不安でまたかけてしまって連絡が取れないなんてことが起こるんでしょうね…。
こわいですよね…。

災害伝言ダイヤル(171)はつながるの??

災害伝言ダイヤルは被災地外にある伝言センターに接続するので、たとえ被災地への電話が混み合っていても、繋がりやすい。
被災地同士での安否確認はもちろん、被災地からそのほかの地域の人にメッセージを伝えることもできる。

では使い方を説明していきます。

伝言を録音する場合

① 「171(イナイ)」に電話をかける。

② ガイダンスに従って、録音の「1」を入力。

③ 電話番号を市外局番から入力する。
 携帯番号でも可。

④ プッシュ式電話機の場合数字の「1」を入力。
回転ダイヤル式電話機の場合⇒そのまま待つ

⑤ 「無事です、自宅にいます」とメッセージを録音して、「9」を押す。

※この状態はこの電話番号で伝言を確認しに来た人がいれば誰でも伝言を聞ける状態になっています。

家族や特定の人以外に聞いてほしくない場合

なお、家族や特定の人以外に伝言を聞かれたくない場合は、暗証番号を入力してから、メッセージを録音することもできます。

その場合は

① 「171(イナイ)」に電話をかける。

② ガイダンスに従って、録音の「3」を入力。
ガイダンスの後4桁の暗証番号をダイヤルします。
あらかじめ家族などで4桁の番号を設定しておぼえておきましょう。

③ 電話番号を市外局番から入力する。
 携帯番号でも可。

④ プッシュ式電話機の場合数字の「1」を入力。
回転ダイヤル式電話機の場合⇒そのまま待つ

⑤ 「無事です、自宅にいます」とメッセージを録音して、「9」を押す。

④の部分
ダイヤル回線とプッシュ回線の見分け方

スマホなどで適当に電話のところで番号を押してみましょう。
『プ』という音が鳴った場合は『ツー』という音が鳴り続けているかを確認します。

『プ』の後に何も聞こえない⇒プッシュ回線
『プ』の後に『ツー』という音が鳴り続けている⇒ダイヤル回線

スマホはなんとなくプッシュ回線でしょ?
と思い押してみたらプッシュ回線だった。
なんのオチもなくてすみません。
田舎のおばあちゃんの家とかならダイヤル回線だったりするのかな??
みんなで試してみてくださいね。

伝言を再生する

暗証番号無し

① 「171(イナイ)」に電話をかける。

② ガイダンスに従って「2」を入力。

③ 電話番号を市外局番から入力する。
 携帯番号でも可。(被災地の状況を知り入人の番号)

④ プッシュ式電話機の場合数字の「1」を入力。
回転ダイヤル式電話機の場合⇒そのまま待つ

⑤先ほど録音されているメッセージが流れてくる。


暗証番号あり

① 「171(イナイ)」に電話をかける。

② ガイダンスに従って「4」を入力。
4桁の暗証番号入力

③ 電話番号を市外局番から入力する。
 携帯番号でも可。(被災地の状況を知りたい人の番号)

④ プッシュ式電話機の場合数字の「1」を入力。
回転ダイヤル式電話機の場合⇒そのまま待つ

⑤先ほど録音されていたメッセージが流れてくる。

あとは普通に切っちゃって大丈夫です。

体験利用日

簡単とはいうものの、何も練習しない状態でやるのは不安ですし、こういうものは災害のないときに練習しておくのがいいと思います。
実際災害が発生しているときは体験できない場合もありますが、体験日をカレンダーや手帳に書いておいて家族で練習してみてもいいと思います。

毎月1日・15日 00:00~24:00

正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)

防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)

防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

提供条件

伝言録音時間:30秒

伝言保存期間:体験利用期間終了まで

伝言蓄積数:20伝言

利用料

伝言蓄積等のセンター利用料は無料です。
NTT東日本またはNTT西日本の電話から伝言の録音・再生をする場合の通話料は無料です。
他通信事業者の電話から発信する場合の通話料については各通信事業者にお問い合わせください。


まとめ


今回改めて調べてみると、これを利用しようとしたとき、伝言を録音する番号は家族で共有した1つの番号だけにするのか?

各自、自分の番号で録音しそれぞれの番号に電話して安否確認するのか?

などなど家族などであらかじめルールを作り、日ごろから練習しておいたほうがいいなと思いました。

その際に171にかけてから、電話番号を入力しなくてはいけないんです。

この部分、実際やってみると人の電話番号なんて覚えていないんです。
昔は家電5人くらい暗記していませんでしたか??
スマホで探せばすぐ出てくる現代、子供の携帯番号すらいえない私…。
そんな時に思いついたんです。

財布や、防災用のカバンなどに入れておける電話番号が書いてあっていつでもさっと出せるものがあったらいいな…。
名刺サイズくらいで邪魔にならないもの…。
ざっくりと絵をかくことはできたもののこれどうすりゃいいんだ!!

Canvaだ!!と思ったんですがなんせ表とかきっちり作る作業などが超絶苦手なので私のCanvaの師匠でもある水玉さんに作ってもらいました。

水玉さんはCanvaが大好きで今ではCanvaが仕事になってしまったすんごい人。
忙しいのに、私の汚い絵をみてなんとか通じたようでこころよく引き受けてくれました。

次の印刷してみようのところにある水玉さんのブログから簡単にダウンロードして印刷できるようになっていますので、防災の準備など、あらためて見直すときにでも、活用していただけるといいなと思います。



印刷してみよう

実際にプリントしてラミネート加工とカードケースに入れて作ってみてくれたものをブログにのせてくれているので、読んでここからダウンロードしてみてください。
👇👇👇👇



A4サイズでプリントして、1枚で名刺サイズに10カットできるようになっていますので、
家族や友人などにあげてもいいかなと思います。

プリントしたら100均などのラミネート加工の物を使ってみたり、カードケースなどに入れて持っていていただけるとうれしいです。

100均ラミネート加工

ダイソーカードケース

NTTさんが使い方ガイドでこちらも名刺サイズでダウンロードできるものがあったので共有させていただきます。

家にプリンターがない場合は私もよく利用するネットプリント
スマホからセブンイレブンで簡単に印刷できますので、アプリを取ってチャレンジしてみてください。

プリント設定でモノクロに設定すると20円で印刷できます。
通常時がカラー設定になってしまっているので、コピー機で設定を変更してみてくださいね。


セブンネットプリントアプリはこちらから
👇👇👇👇


セブンネットプリントの使い方はこちら
👇👇👇👇

ポケットガイドは実際171にかけてみると、アナウンスにしたがって番号を押していくだけなので、
見なくてもやれると思います。
実際に必要なのは電話番号なので、プリントして体験利用日などに家族や友人と練習してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました